黒瀬街道~うま吉編~
やぁこんにちは!!
ボクは黒瀬街道で荷物運びをしていた、馬の馬吉です。
今日はね、ボクが仕事で通っていた黒瀬街道を紹介するね!
黒瀬街道はね、八百津橋たもとにあった「黒瀬湊」を起点として、苗木、苗木城下までを結ぶ全長約40kmの道幅約120cmの生活道路。人や馬の往来も多く、物資の輸送により、苗木領の人々や各村を支えた大切な道路なんだよ。
ただね、車が登場してからというもの、幅広い道路が必要とされたから、黒瀬街道は廃道となってしまったんだ…
ボクね、毎日通っていたから、街道にあったお地蔵さんの数や、木の本数だって覚えてるんだよ!それにね、距離を測りやすいように一里塚も設けられてたんだよ。そういうのを、覚えている人も少なくなってきたなぁ
ボクは今回「黒瀬街道」って紹介したけど、住んでいる地域によって呼び方が変わるんだ!
恵那地方の人は「黒瀬街道・黒瀬道」って言うし、久田見地方は「善光寺道」。八百津の一部の人たちは「苗木道」って。まぁ行き先によって、呼び方が違うみたい。
1665年頃(徳川4代将軍家綱公の時代)木曽川の水運が始まったから、
ボクの仕事は、湊周辺の山の中の村の産物(炭、薪、木材、お茶、生糸など)を沢山背負って、湊にもっていくんだ。そこで、荷物を降ろしたら、ボクの仕事はお終い。じゃないんだ。
今度は木曽川で運んできた、尾張地方の特産品(油、魚、塩、砂糖、衣類、金物など)が久田見が湊につくから、それをまた、各村に運ばないといけないんだ…なかなか大変だったよ。
黒瀬湊が出来てからの久田見村は、黒瀬湊と各村の中継地として、物資の配送などにあたっていたんだ。だからね、久田見村だけでボクの友達の馬は150頭以上いたよ。
だからね、運送していくときは、列になって向かうから、長い道のりでも、みんなでお話ししながら、向かうことが出来たんだ!!
久田見村の中心は、中盛(久田見郵便局あたり)・松坂(白髭神社あたり)あたりだったかなー
あそこには問屋(卸売業者)があったから、宿泊所や、飲み屋、遊技場などがたくさんあって、人がたくさん集まってた!
だからね、ここら辺は、山村には珍しい町が形成されていたんだ。
久田見村は、重要な交通の要所として大いに産業の発展に貢献したんだ!
久田見村の小百姓さんも農業がお休みの時期は、お駄賃がもらえるから一日二回くらい黒瀬湊に往復する人もあって、一日中にぎわった街道だったよ。
もう、黒瀬街道の面影は、ないけど、栄えた道なんだ。
[2019/08/28 投稿] category: 八百津の歴史, 黒瀬湊~黒瀬街道