黒瀬街道~トメ吉編~
やぁ元気かい??
ワシは黒瀬街道で荷物の運搬をしていた、とめ吉じゃ。
今日は、ワシが仕事で通っていた黒瀬街道を紹介するぞ!
黒瀬街道は、八百津橋たもとにあった「黒瀬湊」を起点として、苗木、苗木城下までを結ぶ全長約40kmの道幅約120cmの生活道路。人や馬の往来も多く、物資の輸送により、苗木領の人々や各村を支えた大切な道路なんじゃ。
ただのぉ、車が登場してからというもの、幅広い道路が必要とされたから、黒瀬街道は廃道となってしまったんじゃ…
ワシは、毎日通っていたから、街道にあったお地蔵さんの数や、木の本数だって覚えてるぞ!それにね、距離を測りやすいように一里塚も設けられてたんじゃよ。そういうのを、覚えている人も少なくなってきたなぁ…ヤスさんやダイさんも去年逝ってしまったしなぁ…
ワシは今回「黒瀬街道」って紹介したが、住んでいる地域によって呼び方が変わるんじゃ!
恵那地方の人は「黒瀬街道・黒瀬道」って言うし、久田見地方は「善光寺道」。八百津の一部の人たちは「苗木道」って。まぁ行き先によって、呼び方が違うようじゃ。
1665年頃(徳川4代将軍家綱公の時代)木曽川の水運が始まったから、
ワシの仕事は、湊周辺の山の中の村の産物(炭、薪、木材、お茶、生糸など)を沢山馬に積んで、湊に持って行くんじゃ。港で、産物を降ろしたら、ワシの仕事はお終い。じゃない。
今度は木曽川で船頭たちが運んできた、尾張地方の特産品(油、魚、塩、砂糖、衣類、金物など)が湊に着くから、それをまた、久田見村に持ち帰った。わしは久田見村に帰るだけじゃったが、湊に着いた荷物は、黒瀬街道を通って東西南北いろんなところに運ばれていったぞ。
黒瀬湊が出来てからの久田見村は、黒瀬湊と各村の中継地として、物資の配送などにあたっていたんだ。だから、久田見村だけで馬は150頭以上いたぞ。久田見村には、いろんな村からの荷物が届くからのぉ、馬や人はどんだけおっても足りんなぁ。
久田見村の中心は、中盛(久田見郵便局あたり)・松坂(白髭神社あたり)あたりじゃ。
ここら辺は、山村には珍しい町が形成されていたんじゃ。あそこには問屋(卸売業者)があったから、宿泊所や、飲み屋、遊技場などがたくさんあって、たくさんの人が集まってきた!ワシは久田見村の人間やで、宿泊所は利用せんかったが、飲み屋や遊技場は使わしてもらったわ。いろんな地区の人が集まるから、話題がつきなんだ。
久田見村は、重要な交通の要所として大いに産業の発展に貢献していたんじゃよ。
ワシは、運送専門じゃったが、久田見村の小百姓らは農業がお休みの時期は、運送をする小百姓もいた。一日二回くらい黒瀬湊に往復する人もあって、一日中にぎわった街道じゃったよ。
もう、黒瀬街道の面影は、ないけど、栄えた道なんだ。
[2019/08/28 投稿] category: 八百津の歴史, 黒瀬湊~黒瀬街道