に投稿 コメントを残す

【講座開催報告】山里で遊ぶ2021 Vol.04

山里で遊ぶ2021 Vol.04「スギ・ヒノキのお話と蒸留体験」

開緊急事態宣言中は、開催できるのか? 不安な時もありましたが…、無事解除され、当日は天候にも恵まれ、八百津の山の中で気持ちの良い時間を過ごすことができました。

大自然の資源にふれ、生活に取り入れる知恵を学ぼう。
YAOTSU MALL https://yaotsu-mall.com
「おいしい」体験~山里で遊ぶ 八百津町の豊かな自然の資源を活用した遊び方を提案します。
https://yaotsu-mall.com/event

クロモジは本州・四国・九州に自生しており、八百津町でも一部のエリアで確認することができます。
精油は採油率が非常に低いので、希少価値が高く、高価なものになっています。
そんな、新たな森林資源活用の可能性として、クロモジの採取と蒸留体験をしてみませんか?
ここにある、植物の性質、力について学びながら、楽しく効果的に生活に取り入れて行きましょう。
お二人の講師をお迎えして、八百津町の山村エリアで楽しい時間を過ごします。

●森林インストラクター、和ハーブインストラクター 半谷美野子

●クロモジ大好き!全国のクロモジ生息地を訪れ、生息エリアによっての違いを記録中。
森の人をつなぐ ・森林セラピーガイド ・日本産精油のアロマセラピスト 小池 桃統子(もとこ)

※当イベントでは私有地に入らせていただき、植物観察をさせていただいております。植物観察、採取は土地所有者の方の許可をいただいた上で行っております。

に投稿 コメントを残す

【講座開催報告】山里で遊ぶ2021 Vol.03

山里で遊ぶ2021 Vol.03「新茶を楽しむ会+お茶+野草」

無事終了しました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 天候にも恵まれて、とても楽しい一日になりました。

YAOTSU MALL
https://yaotsu-mall.com
「おいしい」体験~山里で遊ぶ 八百津町の豊かな自然の資源を活用した遊び方を提案します。
https://yaotsu-mall.com/event
知らなかった大自然の資源を知りながら、新しいお茶の飲み方も考えちゃおう!
新茶摘み作業が終わったばかりの茶園で、今年の新茶を楽しんでみませんか?
森林インストラクター/和ハーブインストラクター半谷美野子さんを講師にお招きし、そこにある植物の性質、チカラを教えていただきながら、楽しく、効果的に生活にとりいれていくには? ということを考えて行きたいと思います。
大変な苦労の中での今年度の製茶作業が完了したばかりの茶園で、今年の新茶の美味しい楽しみ方を教えていただきながら、お茶を楽しみましょう。
岩平茶園内での植物観察の時間もありますよ!

●森林インストラクター、和ハーブインストラクター 半谷美野子

※当イベントでは私有地に入らせていただき、植物観察をさせていただいております。植物観察、採取は土地所有者の方の許可をいただいた上で行っております。

に投稿 コメントを残す

八百津町のお茶を使用したお菓子

3年ほど前から、八百津町のお茶を製品に使用してくださっている
多治見市の「フルーツカフェ LUPOS」
お茶を使用したお菓子は順調に、お客様にご好評をいただけているとのことで、
形を変えながらも、その種類も増えて行っているそうです。

サンプルでお持ちした、八百津町福地の「緑華園製茶」さんの粉茶。
普通に飲んでとても美味しいお茶でした!と、気に入っていただけたようで、お菓子の商品用にもご購入いただけました。

早速店頭に並んだのは、「八百津緑茶クッキー」。
食べると口の中に緑茶の香りが広がります。

今年の新茶も販売が開始され、八百津町久田見の「岩平茶園」さんからは粉末茶をご購入いただきました。

粉茶と、粉末茶。

どう違うの?と不思議に感じてしまう方も多いと思います。
単純に、粉茶よりも、お湯、水に溶けやすく細かい粉になっているのが粉末茶です。

LUPOSさんでは、粉茶は焼き菓子に使用していただくことが多いようです。

教室やご家庭でお菓子作りをされる方々にもご好評をいただけています。
緑茶を粉末にしただけのもので、その他の加工は一切されていないものになりますので
料理の素材としても使用しやすくなっています。

八百津町のお茶を飲みながら、八百津町のお茶のお菓子を食べる。
そんな八百津のお茶三昧の贅沢な時間を楽しんでみませんか?


「フルーツカフェ LUPOS」
〒507-0072 岐阜県多治見市明和町5丁目13−7

営業時間 10:00 ~ 17:00(ラストオーダー16:00)
定休日 木曜日・日曜日
※ 土曜日・祝日の席の予約はできません

に投稿 コメントを残す

【講座開催報告】山里で遊ぶ2021 Vol.02

山里で遊ぶ2021 Vol.02「新茶を楽しむ会+お茶+野草」

令和3年6月20日をもちまして、岐阜県がまん延防止等重点措置を講じるべき区域から除外されました。 開催できるのか…?という状況の中でしたが、当日は天候にも恵まれ、とても良い一日となりました。
まだまだ警戒を緩めてよい状況ではありませんが、感染拡大防止に充分考慮しながらイベントを開催させていただきたいと思います。
マスクの着用などご不便をお願いする場面もございますが、何卒よろしくお願いいたします。

YAOTSU MALL
https://yaotsu-mall.com
「おいしい」体験~山里で遊ぶ 八百津町の豊かな自然の資源を活用した遊び方を提案します。
https://yaotsu-mall.com/event
新茶を楽しむ会+お茶×野草で、知らなかった大自然の資源を知りながら、新しいお茶の飲み方も考えちゃおうの会 標高520mの久田見高原に位置する「岩平茶園」
https://yaotsu-mall.com/info-yaotsu-i…
****************
家族経営の茶園です。
祖父が40歳で山を切り開いてお茶の苗を植えたのが始まりで、約50年になります。
現在は、3代目のみちこが引継ぎ、製茶に奮闘中。
お茶ってもともと身体に良い飲み物として奈良時代から受け継がれてきたもの。
そうであれば、体にいいお茶を徹底的に追及したい!!
そんな思いを込めながら、自然に囲まれた八百津町の山奥で、小規模栽培だからこそできる、安心安全、丁寧なお茶づくりをしています。
****************
新茶摘み作業が終わったばかりの茶園で、今年の新茶を楽しんでみませんか?

森林インストラクター/和ハーブインストラクター 半谷美野子さん を講師にお招きし、そこにある植物の性質、チカラを教えていただきながら、楽しく、効果的に生活にとりいれていくには?ということを考えて行きたいと思います。

大変な苦労の中での今年度の製茶作業が完了したばかりの茶園で、今年の新茶の美味しい楽しみ方を教えていただきながら、お茶を楽しみましょう。

に投稿

あたたかいお茶と冷たいお茶

先日「やおつ山村みらい塾」の、三軒茶屋チームが企画している、おにぎり持って山村散策の会(?)に参加させていただきました。
久田見と、福地、それぞれのオススメコースを歩きます。

久田見のコースは、かつてのYさんの通学路。
これ、本当に通学路??と疑いたくなるくらいの山道。
最近は通る人も少なくて、自由に成長した草や木によって封鎖されてしまった道を、「三軒茶屋チーム」の皆さんで鉈と鎌を持って、この日のために開通させてくれてありました。

一時間程度の山道を歩いき、かつての通学路をたどる途中の小さな小川が流れる場所で休憩。それぞれが持て来たおにぎりやお弁当、飲み物を取りました。

この日は、もち麦を混ぜて炊いたご飯のおにぎりと、岩平茶園「花どき番茶」のティーバックを入れた、「山村ロゴ入りオリジナルドリンクボトル(キャンペーンに応募していただくと当たります!笑)」をリュックに詰めて持ってきました。

少し肌寒く感じられる日だったので、ドリンクボトルに注いだのは熱々のお湯。
お茶を入れてから、1~2時間後に飲んだのですが、ちょうどいい暖かさとやさしい番茶の味が体に染みました。

お弁当の時に飲む‥など、準備してから少し時間がたってから飲む予定のお茶であれば、水出しでもよいかもしれません。
湯冷ましや、浄水器を通した15度以下のお水(できるだけ低温が良いので、氷を入れてもよいです。)で、3時間から6時間程度で抽出できます。

出かける日の朝や、前の日の夜に準備しておけば、お昼には十分おいしいお茶が飲めますし、2煎目からは茶葉が開いているので、お水を足してすぐ飲めちゃうのです!

また、抽出温度によって抽出される成分が違ってくるので、目的によって使いわけても良いと思います。
「カフェイン」が多く含まれるという緑茶ですが、水出しだと「カフェイン」は少なくなり、 就寝前の水分補給に適しており、お子様や療養中の方、妊婦様も安心して飲めます。

煎茶・番茶以外の茶葉(例えば、玄米茶・ほうじ茶・烏龍茶・紅茶など)でも水出し茶は作れます。茶葉により抽出時間に多少の違いはありますが、作り方の基本は同じ。
水出しの方が甘みが感じられるなど、成分だけでなく味の違いも感じられます。

使用用途、場面に合わせて使い分けてみてくださいね!

に投稿 コメントを残す

久田見高原で育ったお茶

久田見高原で育ったお茶が
茶葉まで全部飲める、「粉末茶になりました。」

粉末茶できました。
中身は、久田見高原で大事に育てられた、八百津町久田見 岩平茶園のお茶です。
お湯・お水に溶かして飲むことができますよ。
茶葉の全部を体にとりいれられるから、お茶の栄養分を効率的に摂取できますね!

岩平茶園のこだわり

殺菌剤、殺虫剤、除草剤は使用しない栽培をしています私の茶園では、周りに農家も無ければ、隣家もありませんそんな環境だからこそ、思い切って薬品を使用しない栽培が実現できております地道な作業ですが、害虫がいたら手作業で取り除き、たくさんの害虫や病原菌が茶畑に発生しても大丈夫なように、茶の樹に体力(樹力)が付くよう、肥料に工夫をしたり、土つくりに力を入れています。

八百津町の大自然の中で、大事に育てられたお茶です。

あたたかいお湯を注いでも、ペットボトルのお水にいれてふってもらっても。
どちらでも美味しく飲んでいただけます。(ちなみに、緑茶は軟水で入れるのが良いと、昔からいわれているようです。)

※お茶を、溶けやすい粒子の大きさまで粉末にしただけのものです。
デキストリンなど、粉末の溶解性の向上のための成分などは入っていませんので、粉が溶け残ることがあります。素材の良さを生かしています。
お菓子やパン、お料理にも使いやすい粉末茶です。

に投稿 コメントを残す

【講座開催報告】山里で遊ぶ2021 Vol.01

4月30日。コロナ禍の中ですが
少人数での「里山で遊ぶVol.01 山里の植物観察会」を開催させていただきました。
福地エリアの、七宗や白川に近い場所。
林業を営む方の仕事場となる山に入らせていただきました。

キチンと綺麗に整備された山のなか。
健康的に育った木々の根本には、日陰を好む植物たちが多く生育していす。
湿気も好むものが多かったのかもしれませんが…。

やはり、その場所の環境、育成条件によって
近い場所であっても生息している植物の種類には若干の違いがあるようです。

山で出会った植物たち

前日が雨だったので、余計に湿気がある環境になっています。
最初に目についたのは、
「ヤマネコノメソウ 山猫の目草」
少し形が似ているかもしれませんが、食べられる野草として良く耳にする「ユキノシタ」と同じ、ユキノシタ科に属する植物だそうです。
ユキノシタ科、ネコノメソウ属。
種類の同定が難しいようなのですが、ネコノメソウ属として20種類弱程度の種類の植物があるようです。
「猫の目」という名称がかわいらしくて、覚えやすいです。

続いて、「キンランソウ属」植物を、違う場所で見つけた2種。

左の写真。雨水が付いてるほうは、自宅の庭のキンランソウ属 シソ科「セイヨウジュウニヒトエ」右
の写真は、今回の観察会中に、福地の山の中でみつけたもの。こちらのキンランソウ属 シソ科「ニシキゴロモ」
名前が豪華です。
「ニシキゴロモ」は、山でしか見られない、キランソウの仲間だそうで、
白色のものは比較的よく見つかるが、この青紫色の花と出会うことは少ないそうです。
この日出会えたのはラッキーだったのかもしれません。
自宅の庭にさいている「セイヨウジュウニヒトエ」とは葉っぱの形や、表面の毛が多いなど違いがありますが、花の形の違いもありますが、キンランソウの見分けは難しそうです。

こんな感じでそのほかにもたくさんの植物と出会い、講師をしてくださった半谷美野子さんに説明をしていただきながら歩きました。
生息している植物の種類などの詳細説明は、膨大な量になるのと、
ここにあるのか。と、大量に採取に来る方が出たりすると困ってしまうこともあるので省かせていただきますね。山に入る場合は、その場所の持ち主や近隣の方に一声かけてから入らせていただくようにしましょう。

休憩・お昼ご飯・食べられる野草試食

2時間程度の植物観察の後は、山菜や、食べられる野草を使用したお弁当をみんなでいただきました。

食べたもの・口に入れたもの

★クロモジのど飴
散策中に、山の中でクロモジを発見した時にいただきました。
舐めながら、クロモジの香りを確認してみたり。

★クロモジ茶
生葉から抽出したものと、乾燥葉から抽出したものの飲み比べ
乾燥葉の方が圧倒的に香りが強い!

★わらび
灰であく抜きしたものと、重曹を使ってあく抜きしたものの、食べ比べ
※半谷先生のお手製。ありがとう~。

★お昼ご飯は、八百津町福地「とんぼ」さんにお願いした山菜&野草弁当。
さりげなく、小さなお花もあしらわれていて、とても可愛い。
コゴミ、山ウド、タケノコと今でしか食べられない山菜たちが入っていてとてもおいしかったです。

★野草ソルト2種
スギナと、クロモジ塩

★イタドリジャム
事前調査でお邪魔した、岩平茶園さんで採取させていただいた『イタドリ』で作ったジャム。クラッカーにつけてもらって味見。
※半谷先生のお手製。ありがとう~。

●お土産に
☆岩平茶園さん 野草茶(乾燥葉)
持ち帰ってからお家でお楽しみいただきました

☆スギナ粉クッキー
カキドオシなどのお花をあしらった、可愛いクッキー。
食べるのがもったいないけど、食べ始めるとガツガツ食べちゃう 笑
※半谷先生のお手製。ありがとう~。

*****************************************
散策しながら、食べられる野草、食べてはいけない毒のあるもの、成分に偏りがあるので、食べる場合は自分の体質や摂取量を気を付けた方が良いもの、などの説明をいただきました。
*****************************************

また、散策中に出会った「危険生物」
写真、迷ったけどやめました。
今年は「山ヒル」が多いそうです。
これから、梅雨時になるとさらに多くなりそうですね。
数回遭遇したので、写真撮影できているのですが、掲載は控えます(笑)
そのほかにも、マダニやススメバチなど。
山に入るときは遭遇する可能性のある、危険生物対策をしっかりしましょう。
ということも、教えていただきました。


少しづつ、植物の名前を憶えていくと、知らない植物の名前を調べるのも楽しくなってきます。

コロナウィルス感染症拡大防止の観点から

今回の開催を中止すべきか…少し迷いました。
当初から少人数制での計画であったことや、野外での活動であるということで、細心の注意をはらいながら決行させていただきました。
2回目以降の【里山で遊ぶ】の企画に関しましては、状況次第でZOOMミーティングでの開催への切り替えを想定した内容でご紹介させていただいていこうと考えています。
現地で、非日常感、その場の空気、参加者の交流を楽しんでいただきながら学べるのがベストだとは思っていますが、【里山で遊ぶ】の開催の目的は、山の価値を知っていただくこと。
リモート開催で、説明を聞いていただいたり、お手元に送らせていただいた資料、植物、味見していただけるモノなどを一緒に見ながらお伝えできる部分があれば、可能な方法で開催をしていきたいと思っています。
リモート開催への切り替えが決定した段階で、参加希望の方に再度参加の意思を再確認させていただきます。みなさまのご参加を楽しみにお待ちしております!
今後ともよろしくお願いいたします。

次回予定の「里山で遊ぶVol.02」は、こちらをご確認くださいませ。
おいしい体験「山里で遊ぶ」

に投稿 コメントを残す

新商品開発中!

皆様こんにちは。

そして、いつも本レターをお読みいただきありがとうございます。

今回は、以前のニュースレターでもお伝えした山田屋プロジェクトについてお知らせします。

このプロジェクトは八百津町久田見地区にある空き家「山田屋」を地元の有志の方たちが、地域の人々が交流できる場所として活かせないか?という考えからスタートした企画になります。

約1年半前そんなアイデアから始まったプロジェクトは、次第に具体化していき、最終的に『Caféあおやぎ』としてオープンすることとなりました。

4月3日(土)にグランドオープンを迎えるということで今回はちょっとだけ現在の様子をお伝えしたいと思います。

正面からの写真です。beforeが載せられないのが残念ですが、屋根瓦を見る限り、相当年季の入った建物であることが分かります。写真を撮影した日は晴れだったこともあり、陽が当たってさらに綺麗にみえました。

入り口には『Caféあおやぎ』の看板が付けてあります。入ってすぐに手洗いスペースがあり、消毒が設置してあります。

店内の様子です。4人掛けのテーブルの他、カウンター席、座敷スペースがあります。もちろん、前席にアクリルパネルが設置してありますので飛沫感染対策もバッチリです!

ちなみに座席で何やら話しをしているのは、厨房を担当される地元の奥様方です。オープンに向けて細かに打ち合わせを行っているとのこと。

また、店内の一角には地場産品の販売も行っています!
以前、ニュースレターでもご紹介した『おおだいら養蜂』さんのハチミツも既におかれてます。
これからどんどん商品は増やしていくみたいなので非常に楽しみです。

に投稿 コメントを残す

うれしい効果!「はなどき番茶」

秋冬番茶(9~10 月ごろに収穫されたもの) は、ポリサッカライドという成分が豊富。

八百津町 久田見の 岩平茶園が作る「はなどき番茶」も秋冬番茶にあたります。 
ポリサッカライドには血中のブドウ糖を効率よく処理する働きがあり、血糖値の上昇を抑えます。
ただし、熱に弱いので、水出しで淹れることで効果的な摂取ができるようです。

また、秋冬番茶はカフェインが少なくカテキンを多く含みます。

カテキンは、糖の吸収を抑えて肝臓で 行われる糖新生を抑制する効果があり、食べ過ぎ防止に役立つという効果の他、最近では、お茶に新型コロナウイルスを不活化(無害化)する効果があると、奈良県立医大(橿原市)より発表がありましたね。
不活化する仕組みは不明のようですが、お茶に含まれるカテキンが関係する可能性を指摘しています。 

秋冬番茶を熱いお湯で短時間で淹れると,比較的豊富なカテキンを摂取できるようです。

上記以外にもお茶からは、採取時期、加工方法、淹れ方の違いでも、さまざまな種類成分が抽出され、それら成分の健康に与える良い影響、可能性はたくさんあります。
いままで知らなかったお茶の持っている可能性を少しづつ知りながら改めて「お茶」を楽しんでみませんか?

岩平茶園 はなどき番茶
に投稿 コメントを残す

八百津町山村エリアPR動画完成しました。

八百津町山村活性化交付金事業 実施中の3年間
毎年3本づつの、八百津町山村エリアPR動画を製作させていただきました。

PR動画 最終年度 今年のテーマは「食」


最終年度の今年のテーマは「食」
山村エリアの特産品・郷土料理として「お茶」「ほう葉寿司」「地酒」を挙げさせていただきました。
ほかにも山村エリアの美味しいものはたくさんあるのですが、ご紹介しきれなかったのが残念です。

また、今年の動画には、
名古屋音楽大学 大学院
福村帆乃香さんに、動画用BGMをご提供いただきました。
主に、映像音楽を学ばれたのだそうです。

以下、今回ご提供いただきました動画BGMに関して、
福村さんよりコメントをいただいきました。

先日ご紹介したYaotsu…

福村帆乃香さんの投稿 2021年2月21日日曜日

「おいしい八百津」を知っていただくきっかけに。

福村さんはこの曲を作るために、八百津のの商品を買って食べて見たり、実際に八百津に来てくださったりイロイロと研究してくださいました!
「八百津の思い出」「八百津の風景」いかがでしょうか?
みなさんの八百津のイメージはどんなですか?

福村さんが作って下さった八百津のイメージの音楽。
みさなんの中にある、八百津のたくさんの良いところ。
全てが「おいしい八百津」を、たくさんの人に知っていくただくきっかけにしていければと思います。