すっかり梅雨入りし、はや1年の半分が終わろうとしています。6月が終わり7月といえばお中元を贈る時期でもあります。今回はお中元にもオススメの八百津町の地酒『久田見』をピックアップしてご紹介させていただきます。
はじまり
日本酒『久田見』は八百津町商工会青年部の忘年会の席がはじまりでした。
青年部に所属する八百津町久田見地区に住む井戸さんから、同じく青年部に所属する八百津の蔵元である花盛酒造株式会社の可児さんに休耕田の活用について提案されたことがきっかけです。
井戸さんの休耕田を活用した酒米栽培のアイデアと、八百津の特産品となるような商品づくりを考えていた可児さん……more >>
お茶の機能性飲料としての効果への期待
近年、緑茶に含まれる薬効成分についての研究が進み、これまでの嗜好品として楽しまれてきたお茶は、機能性飲料としての効果への期待も高まりつつあります。この中でも気になるのが、お茶に最も多く含まれているタンニン(※カテキン)の「抗菌・抗ウイルス作用」。これらのお茶の旨味・栄養成分を効果的に引き出すには、お湯の温度が重要なポイントとなります。
お茶に含まれる成分
お茶にはいろいろな化学成分が含まれています。その中の主なものを抜粋しました。
タンニン(※カテキン)カフェインカリウムビタミンCテアニン
お茶の味は、タンニン※カテ……more >>
健康的な身体を作るため、「栄養バランスの良い食事」は大切ですが、新型コロナウイルスが蔓延している昨今、免疫力・自然治癒力を高めるためにも、感染予防対策として「体をつくる食事」はさらに大切なものになっています。免疫力は、複数の食品を食べることにより多種多様な栄養素が総合的に作用しながら体の中で作られていくものです。単一の食品を食べて効果を期待できるものはありませんが、免疫力アップに効果的な食品や栄養素を知り、積極的に日々の食事に取り入れ、予防に役立てていきましょう。
①食物繊維
免疫力を高めるためのポイントは「腸内環境を良好に保つこと」にあります。食べ物を消化・吸収し、排泄するのが腸で……more >>
ハチミツに殺菌作用があるらしいというのは「おばあちゃんの知恵」的なものとして知っている方も多いかと思いますが、「林修の今でしょ!講座」 2020年3月10日(火)放送内容の中でも、その効果についての説明があったようです。
さらに、海外では実際に医療現場で使用されているという話にはおどろかされるのではないでしょうか?もちろん蜂蜜に抗菌薬を上回る効果は期待できない、とのことですが、抗生物質・抗菌剤は使用しているうちに「耐性菌」が出現してきます。抗菌剤の日常的使用や乱用によって、薬の効果が期待できない「薬に耐性をもった菌」として遺伝子を換えて出現してきています。これは、体力がある人であれば自分……more >>
本格的な冬も過ぎ、例年にも増して降雪の気配がみえない八百津です。今回2回目のニュースレターはそんな八百津において特に寒さが厳しい八百津町久田見地区大平(おおだいら)で養蜂を営む「おおだいら養蜂」さんをご紹介します。
おおだいら養蜂について
事業を営む川口さんはなんと名古屋のご出身。
元々ハチミツ好きだった川口さん。ハチミツは好きだけど蜂は苦手だった彼女は、通っていたハチミツ店の店主からミツバチの生態など様々なことを教えてもらううちに徐々に蜂に興味がわき、気づけば「自分も養蜂家になりたい!」という気持ちが芽生えたそうです。
その後、店主に弟子入りし約3年間養蜂について学びました。
……more >>
岐阜県八百津町でミツバチを飼育しています。15年ほど前に趣味が高じて養蜂の魅力にはまり、公務員を早期退職して養蜂家に転職。養蜂を始めた当初順調だった養蜂家業でしたが、突然農薬などが原因と言われる「ミツバチ崩壊症候群」の被害にあい、蜂群の減少やハチミツの収穫減などの苦境に立たされるも幾多の苦難を乗り越え、蜂群を増殖して現在に至っています。
永田養蜂ではハチミツの収穫だけでなく、ミツバチが自然界で果たす役割の大切さなどを多くの人に伝える活動もしています。
永田養蜂のハチミツは主に地元八百津町の里山で収穫した百花や山桜、近隣で採取したアカシヤやとち、そよごハチミツなど、そのままのこだわ……more >>
ミツバチの花から花へ飛んで蜂蜜を吸うことで草花の受粉を促し、植物の生育には欠かせない役割を果たし、近隣の自然環境に大きな影響を及ぼしています。花粉を運んで農作物を実らせるミツバチがいなくなったら人類の生存までも脅かされることになるといわれています。そしていま地球温暖化や環境破壊が叫ばれる中、人間の経済活動は自然環境の中に成り立っているということをもっとも考えていかなければならない時であり、その上でもミツバチはなくてはならない存在なのです。
近年、世界各地でミツバチが原因不明の大量死や突然いなくなる「ミツバチ崩壊症候群」などという不可解な現象が報告されています。日本もミツバチの減少は例外で……more >>
太古の昔から私たち人類はミツバチたちにとても依存してきました。ミツバチが集めてくる蜂蜜古くは人間の貴重な栄養源や薬になり、豊かな甘みを提供してくれる食材となりました。 それにも増して注目しなければならないことは、ミツバチが花蜜を採る行動によって受粉が行われていることです。 この受粉活動によって私たちは野菜や果物等を自然の恵みとしていただくことができます。
ミツバチの存在なくしては人間の存在はなく、人間の生命はミツバチの活動に大きく依存しているというのはこういった理由からです。 ミツバチが私たち人間に提供してくれる労働力を金銭という経済活動に置き換えるならば、私たちがミツバチに支払うべき金……more >>